SGの装備

自分で行った作業の紹介です

アーシング 自作アーシング

バッテリーのマイナス端子
に2本コードを接続して、

1本はエンジンカバーからの
アース線の右側の車体部分に
ボルト留めしました
(もう1本は下図参照)

#バッテリー上の黒い
#箱はコンデンサー
#チューンです

2006/05/21
自宅
アーシング2 アーシング2

もう1本のアース線は
オルタネーターの固定
ボルト(黄色い○部分)
に共締めしました

2006/05/21
自宅
トルマリン トルマリンシート

エアクリボックスの
上には、100均で買った
トルマリンシート2枚を
アルミホイルで包んで
貼り付けています
(効果は不明(笑))

2006/05/21
自宅
GPS-30G レーダー探知機
(Maruhama GPS-30G)

GPSで現在位置を調べて
レーダーが近づくと警報
してくれます

レーダーまでの距離のほか
速度・方位・高度なども
表示されます

2006/06/04
自宅
MD MDデッキ

iPODを有線で繋ぐため
前面に外部入力のある
MDデッキを取り付け
(JVC:KD-M535)

前面端子を使うと接続した
ジャックが出っ張るので
今は画像のように背面から
延長してきた端子へ入力
しています

#取付手順はコチラ

2006/05/21
自宅
iPOD Belkin Auto Charger
(中央の白くて丸いやつ)

iPodの充電とMDデッキ
へのライン出力が同時に
できるスグレモノです
(3,500円)

#使用レポートはコチラ

2006/05/21
自宅
ipod_dock iPodの接続

iPodは、こんな感じで
上記のBelkin Auto Charger
からの線をdock端子につなぎ
運転席と助手席の間に置いて
使っています

2006/06/04
自宅


jeshi's トップへ アルバムのトップへ SGのトップへ なんでも掲示板へ