かぐら・みつまた

05月03-04日:GW恒例の、かぐらスキーです

駐車場 みつまた駐車場
(朝の風景)

夜2:00過ぎに到着時は
30-40台程度だったのに

朝起きると、満員御礼

2006/05/03
かぐら・みつまた
ロープウェイ ロープウェイ

車を停めたのは
みつまたロープウェイ
乗り場の目の前

ここからリフトや
ゴンドラを乗り継いで
かぐらのメインゲレンデ
へ向かいます

2006/05/03
かぐら・みつまた
案内図"" 案内図

話すときは「かぐら」と
省略することが多いが
実際は右から、みつまた
・かぐら・田代という
3つのエリアからなる
広大なスキー場である

数年前には、田代エリアと
苗場スキー場が世界最長
5.5kmのドラゴンドラで
つながり、さらに魅力的な
エリアへと進化中

春スキーの場合、
私は右下の「みつまた」
ロープウェイから登り
山頂の「かぐら」で
コブ三昧です

2006/05/03
かぐら・みつまた
みつまた第2 みつまた第2高速

ロープウェイ山頂駅の
スグ左手のリフト

ここにも、まだ
たっぷり雪があります

このリフトに乗り
かぐらゴンドラへ
向かいます

2006/05/03
かぐら・みつまた
かぐらゴンドラ かぐらゴンドラ駅

みつまたエリアから
かぐらゴンドラ駅へと
滑り込むところ

2006/05/03
かぐら・みつまた
かぐらゴンドラ2 ゴンドラからの景色

周りの山々も
まだまだ雪がいっぱいで
とてもGWとは思えない
感じです

2006/05/03
かぐら・みつまた
かぐらメイン かぐらメインG

ゴンドラを降りると
ようやく、かぐらの
メインゲレンデ

正面、右手では
エアーの大会の準備中
その手前の広場には
イスやシートを広げて
くつろぐ人たち
(今年は露店も登場)

2006/05/03
かぐら・みつまた
さけめ クラック

とりあえずクワッドで
登ってみると、右奥の
エリアがオープン中

珍しいなと思って
少し進んで見ると
向かいの山には
亀裂が…

よく見ると同じ様なのが
他にも2カ所ほど

2006/05/03
かぐら・みつまた
第5ロマン 第5ロマンスリフト

山頂へ向かう
第5ロマンスが
動いてました

2006/05/03
かぐら・みつまた
バックカントリー バックカントリー

第5ロマンスを降り
更に、その先へと
登っていく人たち

ここから先は、
とうぜん自己責任
の世界です

出口の看板には、
この先の危険区域には
近寄らないことと
警告されていました

2006/05/03
かぐら・みつまた
山頂 山頂からの景色

天気も良くて
最高の景色でした

眼下に見えている
のは田代湖です

2006/05/03
かぐら・みつまた
林間 山頂からの林間コース

いきなりコブコブ

コブは浅目ですが、
幅が狭いので、
意外と滑りにくい

イメージ的には
五竜のアドベンチャー
コースに似た感じ

2006/05/03
かぐら・みつまた
メイン 混雑するメインG

お昼休みを過ぎると
急に人が増えました

滑るのに、かなり
気を使います

2006/05/03
かぐら・みつまた
ジャイアント すいてるジャイアント

面倒なので
ジャイアントへ避難

非圧雪のため
午前中からコブが
びっしりでした

2006/05/03
かぐら・みつまた
テクニカル テクニカルコース

モーグルコースと
看板が出ているため
こちらも比較的
人が少な目

下部は斜度がきつく
すぐにコースアウト

2006/05/03
かぐら・みつまた
田代 田代のコブ

かぐらのコブに
飽きてきたので
田代エリアへ遠征

クワッド脇に
微妙なコブラインが
数本ありました

2006/05/03
かぐら・みつまた
田代の林間 田代の林間

他に面白いコースも
見あたらないので
かぐらへ戻ることに

林間コースは
すいてて大回りが
気持ちよかったです

2006/05/03
かぐら・みつまた
エア台 巨大なエア台

翌日のエア大会のため
作成中のエア台

高さ14メートルと
超巨大です(怖い〜)

2006/05/03
かぐら・みつまた
メインコブ 夕方のメインG

ご覧の通り、
上から下まで
すっかりコブコブ

さすがに1回滑ると
足がフラフラでした

2006/05/03
かぐら・みつまた

jeshi's トップへ アルバムのトップへ なんでも掲示板へ