鷲ヶ岳

04月01日:今シーズン2回目の鷲ヶ岳でした

やまびこ やまびこロード

もう4月だとゆーのに
白鳥ICより以北では、
ご覧の通り雪だらけ

気温マイナス4度で
ところどころ凍結のため
慎重に運転します

2006/04/01
鷲ヶ岳
到着 深夜1:00に無事到着

春スキー(サービス)期間で、
駐車料金が無料のため
ブースには誰もいません

第1駐車場へ登って行くと
先着の車は約50台ほどでした

2006/04/01
鷲ヶ岳
駐車場 10時すぎの駐車場

この時期になると、
さすがに車も減って
センター前の駐車場も
満車には、なりません

じぇ車は中央左側の
最前列をキープ

2006/04/01
鷲ヶ岳
リフト乗り場 第2クワッド

まるで平日のような
リフト乗り場

いちばん多いときでも
15列ぐらいでした

2006/04/01
鷲ヶ岳
リフト リフト

4月とは思えない
リフト沿いの風景

先週の奥伊吹と違って
まだリフト下にも、
雪が残ってます

2006/04/01
鷲ヶ岳
景色 山頂からの眺め

お天気も良く山がキレイ

向かいのダイナランドと
高鷲スノーパークも
まだ雪が一杯です

2006/04/01
鷲ヶ岳
モーグル モーグルコース
(上から見た図)

2〜3本足馴らしのあと
とりあえず、コブの偵察

真ん中のレーンでは
F-styleの講習中でした

2006/04/01
鷲ヶ岳
モーグル モーグルコース
(下から見た図)

向かって左のコースは
ピッチが細かく上級向け

真ん中と右のレーンは幅広で
全体に滑りやすい丸コブ

エア台付近に、土の出ている
部分が数カ所あり、要注意

2006/04/01
鷲ヶ岳
パーク パーク

相変わらず、内容の
充実しているパーク

ハーフパイプも
まだ健在でした

2006/04/01
鷲ヶ岳
パーク キッカー

気持ちよさそうに
飛んでいるスキーヤー

グループで順番に
ビデオ撮りしている
風景がチラホラ

2006/04/01
鷲ヶ岳
アタック 自然コブ

アタックコースで
見つけた自然コブ

木立の中なので
リフトから見えず
穴場的存在です

2006/04/01
鷲ヶ岳
アタック アタックコース
(下から見上げた図)

コブの大きさや
斜度が手頃で、
人も少ないので
コソ練に最適

#もっと早くに
#知っていれば…

2006/04/01
鷲ヶ岳
取り付け いざ帰路へ

駐車場から
出口へ向かう
取り付け道路

穴ボコだらけで
最悪の路面状態

2006/04/01
鷲ヶ岳

jeshi's トップへ アルバムのトップへ なんでも掲示板へ