ゴンドラ 湯田中の温泉街から ベースまでロープウェイ でのぼり、そこから更に ゴンドラに乗ります 2006/03/18 ごりん高原 |
|
謎の足跡 ゴンドラの下に 点々と残された 妙に細長い跡 もしかして 宇宙人? 2006/03/18 ごりん高原 |
|
山頂駅 約10分ほどで到着 ここまでに見かけた お客さんは 自分たちを含めても 約10名ほど… 2006/03/18 ごりん高原 |
雪像 山頂駅の右側には 休憩用のベンチと ネコの雪像もありました 2006/03/18 ごりん高原 |
案内板 コースレイアウトは 山頂からベースへ向けて 放射状に伸びる4本のみ ゴンドラの右側に外側から 初級・中級・中級・上級と ゴンドラに近づくにつれて 難易度がアップ 2006/03/18 ごりん高原 |
|
ペアリフト 1本しか無くても名前は 第1ロマンスリフト(笑) 見てのとおり、 週末にもかかわらず リフト待ちは皆無 2006/03/18 ごりん高原 |
|
パノラマコース ペアリフトから滑り出す パノラマコース 景色が良くて コース幅も広いので 気持ち良いです とにかく人が少なく、 午前中は、ほとんど 貸し切り状態でした 2006/03/18 ごりん高原 | |
休憩室 旧型のゴンドラを 再利用した休憩所 経費節約のためか アチコチに 設置されてました 2006/03/18 ごりん高原 |
|
ブナコース 唯一の上級コースにある 非圧雪の急斜面 人が少ないため コブは未発達 2006/03/18 ごりん高原 |
|
レストハウス ロープウェイ山頂駅の 下にある唯一の食堂 中に入った印象は 寺子屋のレストハウスを 少し小さくした感じ 2006/03/18 ごりん高原 |
|
プレハブ レストハウスの前にある 売店とレンタルスキー 売店の左側にも、お得意の 仮設の休憩室が見えます 2006/03/18 ごりん高原 |
|
コインロッカー (ロープウェイ山頂駅) 車からゲレンデまで 距離があるため、荷物が多い 場合には重宝しそうです 2006/03/18 ごりん高原 |
|
吹雪 2日目の一ノ瀬は 地吹雪と強風で激寒 (撮影を断念) ホテルの窓からの 眺めも、この通り 2006/03/20 一ノ瀬 |
|
木製トイレ 各部屋のトイレは なぜか木製でした 2006/03/20 一ノ瀬 |
|
新雪〜 3日目の朝 雪まみれのSG (気温-8度) 2006/03/21 一ノ瀬 |
|
ファミリー 早朝のファミリー ゲレンデ 平日なので 人もまばらです 2006/03/21 一ノ瀬 |
|
ゴンドラ待ち 平日だと言うのに 東館山のゴンドラには 長い待ち行列が… 2006/03/21 東館山 |
|
ゴンドラ レトロ感あふれる この形 2名乗車が多く 乗るのを断念 2006/03/21 東館山 |
|
ー7度 道路が心配なので お昼過ぎには 切り上げて帰路へ 画像は高天ヶ原の 道路掲示板 2006/03/21 高天ヶ原 |
|
滑走禁止!! 車道脇の歩道に積もった 雪の上を、スキーを履いて 滑っている人たち (危ないずら) 2006/03/21 蓮池 |
|
雪道 志賀高原から 下界へ降りるまで ずっとこんな調子 でした 2006/03/21 志賀高原 |
| jeshi's トップへ | アルバムのトップへ | なんでも掲示板へ | |
|