スキー場への道 高山の街を抜けて、 しばらく走ると すぐに雪道となる 最後の看板の後の8kmは 曲がりくねった山道で、 積雪時は要注意 #市街からスキー場への道は #看板も少なく、初めてだと #かなり判りにくい (青年の家の方角へ進むべし) 2006/02/11 飛騨高山 |
|
もみの木ロッジ ベースにあるセンターハウス 週末は2階食堂のメニューが 1300円のバイキングのみとなる 3階の無料休憩室は 持ち込みもOKである 今回はお昼であがるので、 右端のリフト売り場で 午前券を購入 (半日2000円と安い) 2006/02/11 飛騨高山 |
|
コース案内 シーズン中もっとも混む日なので すいてると聞いて、初めて訪れた (やはり正解だったらしい) 左の高速ペアは一番長いが 上部を除いて超緩斜面 (リフト待ちも5〜10分) 右下の低速ペアは約3〜5分の待ち コースは中斜度で滑りやすい 右上のシングルはリフト待ち無し 迂回コース・急斜面・不整地(コブ) と何でも揃っており、おすすめ 2006/02/11 飛騨高山 |
|
チャンピオンコース 下から見上げた図 リフトの右側は未圧雪 斜度もほどほどで コブも滑り易い リフト左の急斜面は 半分だけ圧雪が入り 整地・不整地どちらも 楽しめる 2006/02/11 飛騨高山 | |
チャンピオンコース2 上から見た図 上部の滑り出し部分は 斜度もあり、雪が削れて、 アイスバーン気味 2006/02/11 飛騨高山 |
|
もみの木コース脇 右下のペアリフト沿いの もみの木コースの脇に 不整地バーンを発見 2006/02/11 飛騨高山 |
|
不整地バーン 上から見た図 (中央にラインが2つほど) 斜度も適度で良さそうだったので 挑戦してみると、雪面が硬めで 途中でコースアウト もっと雪の良いときに滑ると 気持ち良さそう 2006/02/11 飛騨高山 |
| jeshi's トップへ | アルバムのトップへ | なんでも掲示板へ | |
|